エプロンワンピ
2011年06月20日
お友達の、にこふくさん と相談して、エプロンワンピを作らせてもらいました。

二人で相談して、レースも、ポケットも無い、
「究極に引き算の効いた、シンプルなエプロン」が出来ました。
いつもおしゃれな にこふくさん。
お料理の時も、おしゃれなエプロンが欲しいと思っていたそうです。
「じゃあ、作ろっか!」って事で、大盛り上がりです。
だいたいのイメージは聞いていましたが、布で、随分イメージが変わってしまうので、
トーカイで布を一緒に選びました。
トーカイって、沢山布があって、テンションがあがるんですが、
お友達と一緒に選ぶと、ますます楽しいですね。
トーカイって姿見用の鏡が無いんです。
布を体に当てながら、相談しましたが、着る物を作る時は、鏡があった方が便利かもしれませんね。
面白いですね〜〜。
何度も行ってますが、初めての発見でした!!

こだわりU+2460
腰に、お手拭用のタオルを掛ける紐を付けました。
写真はハンドタオルですが、長めの手ぬぐいでも、大丈夫なはず。
お料理をする戦闘力もアップ出来るかな?!
こだわりU+2461
肩の紐が、細くて華奢です。
エプロンの肩ひもで、細いのは珍しいかもしれまん。
今回はエプロン ワンピ ですので、細い紐が可愛いですね。
ふんわり優しい、ソフトデニムの生地が、サラサラして、気持ち良かったです。
今回、身頃の接着芯に、服を作る時用の、いいものを使いました。
仕上がりが全然違って、ビックリです。
普段、にこふくさんが、生クリームの値段の違いを教えてくれていた気持ちが良くわかりましたWW
私は、お料理は苦手です。
お料理の話は、手芸に置き換えると、良くわかります〜。
作る側の意見でなく、着る側の意見って、とっても新鮮で、勉強になりました。
貴重な体験させてもらって、ありがとう! にこふくさん。
ハギレでシュシュを作った時も、二人で相談しながら楽しかったです。

ここにも、細い紐が、アクセントになっています。
結ぶと、リボン型に〜〜!
これは、にこふくさんのアイディアです。
あぁ、楽しかった!
また、秋物のエプロンも作らせてね!

二人で相談して、レースも、ポケットも無い、
「究極に引き算の効いた、シンプルなエプロン」が出来ました。
いつもおしゃれな にこふくさん。
お料理の時も、おしゃれなエプロンが欲しいと思っていたそうです。
「じゃあ、作ろっか!」って事で、大盛り上がりです。
だいたいのイメージは聞いていましたが、布で、随分イメージが変わってしまうので、
トーカイで布を一緒に選びました。
トーカイって、沢山布があって、テンションがあがるんですが、
お友達と一緒に選ぶと、ますます楽しいですね。
トーカイって姿見用の鏡が無いんです。
布を体に当てながら、相談しましたが、着る物を作る時は、鏡があった方が便利かもしれませんね。
面白いですね〜〜。
何度も行ってますが、初めての発見でした!!

こだわりU+2460
腰に、お手拭用のタオルを掛ける紐を付けました。
写真はハンドタオルですが、長めの手ぬぐいでも、大丈夫なはず。
お料理をする戦闘力もアップ出来るかな?!
こだわりU+2461
肩の紐が、細くて華奢です。
エプロンの肩ひもで、細いのは珍しいかもしれまん。
今回はエプロン ワンピ ですので、細い紐が可愛いですね。
ふんわり優しい、ソフトデニムの生地が、サラサラして、気持ち良かったです。
今回、身頃の接着芯に、服を作る時用の、いいものを使いました。
仕上がりが全然違って、ビックリです。
普段、にこふくさんが、生クリームの値段の違いを教えてくれていた気持ちが良くわかりましたWW
私は、お料理は苦手です。
お料理の話は、手芸に置き換えると、良くわかります〜。
作る側の意見でなく、着る側の意見って、とっても新鮮で、勉強になりました。
貴重な体験させてもらって、ありがとう! にこふくさん。
ハギレでシュシュを作った時も、二人で相談しながら楽しかったです。

ここにも、細い紐が、アクセントになっています。
結ぶと、リボン型に〜〜!
これは、にこふくさんのアイディアです。
あぁ、楽しかった!
また、秋物のエプロンも作らせてね!
Posted by ピカ☆(ぴかほし) at 10:00│Comments(0)
│日々のあれこれ