ベビーカー

2012年01月16日

我が家のチビも、もう4歳。

そろそろ、ベビーカーも卒業かな・・という頃ですが、
状態がいいので、差し上げられたらなぁと思っていました。

ふと、MY mamaさんで、ベビースタイを送っていらっしゃる事を思い出し、
勇気を出してメールしたところ、もらって頂ける方に取り次いで頂きました。

とても速い対応で、感激するやら、ビックリするやらです。

状態はいいかと思うんですが、乗って頂くお子さんの月齢が、想像より小さかったので、
最後にもう一度洗いました!!
ドキドキ。



B型が、ご希望との事で、手前に写っている、ベージュの方を送らせて頂きます。
今日は乾かして、明日、発送予定です。

奥に写っているのがA型、約4年前に買っためちゃかるファーストです。
N様。
こっちもありますので、もし、ブログをご覧になっていたら、選んで下さいね。  
タグ :被災地支援


Posted by ピカ☆(ぴかほし) at 14:35Comments(3)被災地支援

ビニコ生地のバック

2011年10月29日

手作り工房 MY mama」さんの、

手づくりの品を被災地へ

という活動に参加すべく、縫い縫いしてます。


以前、友人と
「冬こそビニールコーティングのバックがいいよね。雪にも大丈夫だし。」
なんて、会話をしました。

ビニコ生地=夏

ってイメージだったので、新鮮で、でも、実用的。

そんなわけで、冬に向けて、ビニコ生地のバックを作りました。



前回のバックと同じ形です。

前回のが、落ち着いたお色だったので、今回は、華やかなお色で作ってみました。


ハギレで、ティッシュケースが2個出来ました。



一個はファスナー付きでとれましたが、もう一つは本当にギリギリでした。
*ACYU*のテーマは「親子」
母娘で、お揃いで使ってもらえるといいなぁ。

実はこの生地。
私のバックと色違いです。
娘に色違いでバックを作ってあげようと思い、購入しましたが、形にならず、妄想のままでした。
気に入ってた生地だけど、え~~~いとハサミを入れて、形にしました。

喜んでもらえると嬉しいな。  


Posted by ピカ☆(ぴかほし) at 08:00Comments(0)被災地支援

被災地支援

2011年10月22日

先日、おかげさまで、このブログのアクセスが、1万を超えました。

そもそも、私が、ナガブロでブログを開設したのは、
「手作り工房 MY mama」さんの

「被災地の子供たちに手作りの学用品を送るボランティアをしています。」

という活動を知り、
東日本大震災の、被災地支援の活動を、拡散するのが目的でした。

手作り工房 MY mama」のブログ。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/auc-my-mama/

その後、次の募集がかかるかもしれないなぁ・・と思い、
時々ブログをチェックしていました。

先日、発起人の、
手作り工房 MY mama さんの店長、蟹江さんが、
東北地方を回ってきたそうです。

現地からのリポートで、グサリと心に残った言葉。。。


「この仮設住宅に入っている方々は、着の身着のままで家を出られた方ばかりでした。

お財布を、大事なものをと戻った方の中には亡くなられた方が多かったそうです。」


「いっぱいのパワーはいらないんです。細く長く支援をお願いします。」



そして、募集がかかりました。

手づくり品の募集


大人の方の物も必要、との事でしたので、グラニーバックを作ってみました。



寒くなる時期なので、フワフワのキルト芯を入れて、暖かい感じにしてみました。
あらためて写真でみると、ちょっと、シワっぽいですね・・(汗
リネンのシワなので、いいのかな。
でももう一度、アイロンを掛けます!

底のマチもあるし、肩から掛けて頂けるし、
普段使いにして頂けたらいいなぁと思って縫いました。
あと、自分で使っていて便利な、ファスナー付きポケットティッシュケースもお揃いで。
ティッシュと絆創膏を入れて、お送りしたいと思います。

締め切りは、今月いっぱいをめどに・・という事です。
あと、何をどれだけ縫えるか分かりませんが、頑張りたいと思います。  


Posted by ピカ☆(ぴかほし) at 08:30Comments(0)被災地支援

支援巾着

2011年06月11日

「手作り工房 MY mama」さんの

「被災地の子供たちに手作りの学用品を送るボランティアをしています。」

という活動に参加しています。


詳しくは、「手作り工房 MY mama」のブログ で更新中です。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/auc-my-mama/

良かったら、過去のものも含めて、ご覧ください。

先日、小学校向けの物がいくつか募集されました。

私も、大きめの巾着(36×27センチ)、
男の子用2枚、女の子用2枚を作って送付しました。



男の子用は、あいかわらずの、アルファベット柄です。
この布、切り売りで4メートルだったんですが、結構無くなりました。
無くなる前に、息子の物も作ってあげたいです。

女の子用は、小学生向きだったので、柄に悩みました。
せっかくなので、明るい色目の布を選んでみまました。
気持ちが、ちょっとでも明るくなってくれたらいいなぁという願いを込めて。。。


各所で、震災の募金活動を見かけます。
色々な支援があって、感動します。


日本が元気になりますように!!
私も、微力ながら、応援していけたらいいなぁ・・と思います。  


Posted by ピカ☆(ぴかほし) at 08:30Comments(0)被災地支援

東松島市幼稚園用、お弁当セット2

2011年04月28日

幼稚園用の支援巾着とナフキン。
女の子セットも出来ました。




猫のピアノ柄の生地は、娘のピアノのレッスンバック用にと、先日買ったばかり。
娘のバックを作る前に、支援物を作ってしましました。。(-゜3゚)ノ
この柄、とっても可愛くって、買ってよかったですicon06
気に入ってもらえるといいなぁ。

今回は、レースも、リボンも何もなしですが、柄の可愛い生地を選んだつもりです。

GW中は、子供の相手で縫い物が出来る分からなかったので、仕上がってホッとしました。
よかった、よかった。
明日、送付します。

こういう支援物に関するブログ等々も読み、色々考えさせられます。
考えると、グルグルしちゃうので、前向きに、手を動かしていこうと思ってます。


********************************************

追伸:前回の支援に協力していただいた皆様へ

先日は、ありがとうございましたm(__)m
会って、お礼を言えていない方もいらっしゃいます。
ブログを見て頂いているかな・・と思って、お礼とご報告です。

『がんばろう!!岩沼〜心ひとつに〜』
4月20日の、「21日は休業日」というブログに、バッキングされた写真が写ってました。
私達が送った物も、こうして届いていたら、嬉しいですね。


本当にありがとうございました。

そして、また、縫い物教えて下さいね。
よろしくおねがいします。  


Posted by ピカ☆(ぴかほし) at 21:54Comments(0)被災地支援

東松島市幼稚園用、お弁当セット

2011年04月27日

楽天の手芸屋さんの、「手作り工房 MY mama」さんが、
被災地のお子さんに送る、ハンドメイドのお弁当袋等の学用品を募集したところ、
沢山のお品が集まりました。

そして、同時に、ネットや地元紙で、お届け先を募集されたところ、
沢山の団体・個人の方から、連絡があったそうです。

詳しくは↓(クリックでとびます)「手作り工房 MY mama」さんのブログで、
経緯が確認できます。
手作り工房 MY mamaのつぶやき


あらたな募集があるかも・・・と告知があったので、チェックしていたところ、
小学校向け、幼稚園向け、数量調節用の募集がかかりました。

コメント欄で参加表明して、期日までに送付します。
ブログアップから、数時間で募集は締め切られました。
皆さん、早いです。
すごいパワー!!

条件は「こころをこめて、つくること」
技術はありませんが・・・・((^_^;)、
手持ちの布と、気持ちはあります。

私も、間に合ったので、立候補しました。
幼稚園向けの、巾着とナフキンのセットを、男の子用2セット、女の子用2セットです。

とり急ぎ、昨夜裁断し、男の子2セット出来ました。



紐は、さすがに前回作って無くなったので、また買ってきます。


この活動は、長く続きそうな予感がします。
小さい協力しか出来ないんですが、細々と頑張ります。  


Posted by ピカ☆(ぴかほし) at 11:47Comments(2)被災地支援

これで最後

2011年04月14日


駆け込みで、女の子用巾着作りました。



さぁ いよいよ発送準備にかかります。  


Posted by ピカ☆(ぴかほし) at 08:00Comments(0)被災地支援

男の子用巾着~その2

2011年04月13日

男の子用巾着~その1は、地味だったので、
柄物の布で、作りました。



息子の、幼稚園の時の、働く車の水色チェック生地です。

ぎりぎり、ちょっと足りなかったので、体操服入れに、上記のハーフリネンを足しました。
こちらは、特に工夫もなく、タタタ~~~っと縫いました。

男の子が毎日使う巾着ですので、丈夫に作りましたよ!  


Posted by ピカ☆(ぴかほし) at 20:00Comments(0)被災地支援

男の子用巾着〜その1

2011年04月13日

自分のミシンが縫えなくなったので、
叔母のつかっていないミシンを借りてきました。
叔母さん、どうもありがとうございます。

昨日は、一日、没頭して、支援巾着作ってました。

我が家に、男の子用の、布と材料がなくって、びっくりです。
息子よ、ゴメン。



サンリオの新幹線のキャラクターのワッペンを見つけたので、それを生かすように作ったつもり・・・
ですが、なんか地味ですね。
ベージュの生地は、ハーフリネンです。
ポリエステル混なんで、張りのある感じ。
洗っても、しわになりにくいと思います。
そこに、紺のギンガムチェックを合わせました。

この組み合わせが、抜群に自分好みだったので、もう一つ、作ってみました。
これも、地味ですね。
使ってもらえるかな??

紐を結ぶと、上がヒラヒラして、ころんとした感じになったので、口をしばって写真に撮ってみました。  


Posted by ピカ☆(ぴかほし) at 08:00Comments(0)被災地支援

女の子用~その3

2011年04月11日

被災地支援もの、女の子用です。



お弁当用巾着、コップ袋、シューズケースです。

シナモン柄の生地。
ミシン目が汚くて、自己嫌悪です。
レース乗せたり、リボンを付けたり、おめかしすれば、ちょっとは喜んでもらえるかな?


順調に縫う予定だったのに、ミシンの故障で、止む無くストップしてます。
巾着の紐通しだけ、終えました。


  


Posted by ピカ☆(ぴかほし) at 08:00Comments(0)被災地支援

ミシンが・・・

2011年04月04日

女の子物です。
体操服入れ巾着と、お弁当用巾着と、シューズバックです。



いいか、悪いか、マイメロちゃんの柄の生地です。

ミシンの調子がイマイチで、キルティングが縫いにくいなぁ・・・と思いつつも、
ゴリゴリ縫っていましたら、、、、、

ミシン、調子悪くなりました。

ひょえ~~
どうしよう。。。

自然に直んないかな・・・・。  


Posted by ピカ☆(ぴかほし) at 10:08Comments(0)被災地支援

男の子巾着

2011年03月29日



男の子巾着、出来ました。

(3)体操服入れ(巾着Mサイズ)
  ※出来上がり採寸
  32cm×24cm


手作り品は、女の子ものが多く集まりそうなので、
男の子のママとしては、男の子ものに、力を入れたいところ。

ですが、家にあまりいい布がありませんでした(汗

やはり、息子には、作ってないんだなぁ・・(懺悔

気を取り直して、二枚作りました。

この、アルファベット柄の布は、息子のズボンとか何かを作ろうと、妄想して買いましたが、結局作らなかったものです。
丈夫そうな布なんで、巾着にちょうどいいかな。
とにかく丈夫に丈夫に!!
同じ柄の巾着っていうのもなんなんで、ASHIATOYAさんのタグをつけました。

男の子の物の、センスがよく分からないので、息子の意見も聞いてみようと思います。


個人的に、しばらく手芸は出来ないんですが(汗汗
友人も、布の裁断に取り掛かってくれているとの事。
ありがたいです。

無理のない範囲で、時間と布の余裕がある時に、コツコツ出来たらなぁ・・と思います。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今回の震災で、私に出来る事があれば、何か行動したいと思っています。
募金、生活用品の提供、そして、大好きなハンドメイドで支援に参加したいです。



「手作り工房 MY mama」さんのHP
~募集の詳細がのっています~
http://item.rakuten.co.jp/auc-my-mama/c/0000000206/

被災地支援の、私のブログ
http://pikahosi.naganoblog.jp/e699979.html

よろしければ、ご一読下さい。


  


Posted by ピカ☆(ぴかほし) at 20:00Comments(2)被災地支援

女の子巾着

2011年03月29日



家にあった布で、女の子の巾着一枚出来ました。

(3)体操服入れ(巾着Mサイズ)
  ※出来上がり採寸
  32cm×24cm



紐は、のちほど、まとめて通します。

こんなブログをたちあげていてなんですが、、、、

実は、私、妄想手芸部所属の、素人ハンドメイダーなんで、ヘタッピで・・・。
ライバルは、100均の巾着です。
愛情は勝ってます!!
仕上げも、丁寧にを、心がけましたicon06

「手作り工房 MY mama」さんの所で買ったレースをつけました。


誰かのもとに、この巾着が届いて、使ってもらえるのかな・・・と想像すると、
ほっこり優しい気持ちにさせてもらいました。

うちの娘も、今春、そろって入園・入学します。
新しい学用品を、大事に、楽しみに扱っているのをみると、親としては嬉しくなります。

だからこそ、津波に、学用品を流されてしまったお子さんや、
お子さんに用意した物を失い、再び用意するのが難しい親御さんの気持ちを考えると、胸が痛くて・・・。

被災地のお子さんに、暖かい、手作り品が、全国のハンドメイダーさんから寄せられるって、素敵な試みですね。
「手作り工房 MY mama」さんの、オーナーさん、蟹江さんに感謝です。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


今回の震災で、私に出来る事があれば、何か行動したいと思っています。
募金、生活用品の提供、そして、大好きなハンドメイドで支援に参加したいです。



「手作り工房 MY mama」さんのHP
~募集の詳細がのっています~
http://item.rakuten.co.jp/auc-my-mama/c/0000000206/

被災地支援の、私のブログ
http://pikahosi.naganoblog.jp/e699979.html

よろしければ、ご一読下さい。


  


Posted by ピカ☆(ぴかほし) at 11:02Comments(0)被災地支援

被災地支援

2011年03月28日

今回、ナガブロさんに登録したのは、被災地支援の、こんな動きを、ネットで目にしたからです。



被災者の方へ…手作りができる私たちにできること ハンドメイドで出来る応援です
http://item.rakuten.co.jp/auc-my-mama/c/0000000206/

「手作り工房 MY mama」さんのブログ
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/auc-my-mama/


私が実際に作れるのは、わずかだと思いますが、
こうしてブログなどで拡散するのも、ボランティアになるかと思い、行動を起こす事に決めました。

締切が近いんですが、多くの方の目にとまりますように。


個人的には、入学・入園式が終わらないと、かかれそうにありませんが、協力したいな・・と思っています。
友人にも声を掛けて、集まった分を、一緒に送る予定です。

自分の子に、進級の準備をしたように、
被災されたお子さんにも、準備のお手伝いしたいさせてもらえたらいいな・・と思いました。

良かったら、「手作り工房 MY mama」さんのブログをご覧になってください。
よろしくお願いします。  
タグ :被災地支援


Posted by ピカ☆(ぴかほし) at 18:43Comments(4)被災地支援