図書袋 作り方その4 ~本体とフタを合わせる

2011年09月14日

図書袋(図書バック)の作り方です。

今までのおさらい

図書袋 作り方 ~はじめに
図書袋 作り方その1 ~用意するもの
図書袋 作り方その2 ~部品を付ける
図書袋 作り方その3 ~フタと本体を作る


こういう形のバックは、色々な作り方があると思います。
最終的に、大きくひっくり返す返し口を、どこで取るかによって、若干変わってくるように思います。
*ACYU*(アチュ)は、手縫いを省くため、フタの所で返します。
ややこしく感じるかもしれませんが、こういう方法もあるんだなぁ~と思って、見て下さい。


④本体・表布を返し、フタを付けます。

*まず、本体・表布を返します。
     マジックテープの付いていない方を、上に向けて置きます。
     (注:ピカ☆は、キルティング布を、表布にしています)

図書袋 作り方その4 ~本体とフタを合わせる


*次に、フタをのせます。
     マジックテープの付いている方を、上に向けます。
     両端はちょっと余ります。
     本体とフタの中心を合わせるようにのせて下さい。

図書袋 作り方その4 ~本体とフタを合わせる


*本体とフタを縫います。
     マチ針で留め、縫い代2センチで縫います。

図書袋 作り方その4 ~本体とフタを合わせる


これで、本体の表布と、フタがくっつきました。
ちょっと、カバンっぽくなって、嬉しいですね。

次は、肩紐テープを作ります。
これも、説明が長いので、次回に持ち越します。
こんな、説明で伝わりますかね・・?!
質問等ある方は、コメント欄へ、お願いします。








タグ :図書袋

同じカテゴリー(図書バック 作り方)の記事画像
図書袋 作り方その6 ~完成!
図書袋 作り方その5 ~肩紐を付ける
図書袋 作り方その3 ~フタと本体を作る
図書袋 作り方その2 ~部品を付ける
図書袋 作り方その1 ~用意するもの
図書袋 作り方 無料で公開~はじめに
同じカテゴリー(図書バック 作り方)の記事
 図書袋 作り方その6 ~完成! (2011-09-15 13:00)
 図書袋 作り方その5 ~肩紐を付ける (2011-09-14 16:00)
 図書袋 作り方その3 ~フタと本体を作る (2011-09-13 08:00)
 図書袋 作り方その2 ~部品を付ける (2011-09-12 21:00)
 図書袋 作り方その1 ~用意するもの (2011-09-12 20:00)
 図書袋 作り方 無料で公開~はじめに (2011-09-12 16:09)

Posted by ピカ☆(ぴかほし) at 08:00│Comments(3)図書バック 作り方
この記事へのコメント
蓋の本体と繋がる所の
縫い代は2㎝ですね(T-T)
手書きの型紙を
参考にサイズ違いで
作ったところ
蓋が1㎝足らず…

めげずにもう一度頑張ります…
Posted by サイズを変えて制作… at 2018年01月26日 01:06
サイズを変えて制作…様
コメントありがとうございます。
本体の口が丈夫になるように、縫い代を2センチで作ってます。
その辺は、ご自身の使いやすさや、作りやすさで、1センチにしていただいても良いし、布を足してもらっても良いかと思いました。
もう、次の制作に取り掛かられているでしょうか?
納得いくまで、是非頑張って下さい。
よろしくお願いいたします。
Posted by ピカ☆(ぴかほし)ピカ☆(ぴかほし) at 2018年01月28日 11:50
こんにちは。
絵本袋を作りたくてこちらに
たどり着きました。
参考にさせて頂いております。

本体とフタを着ける際
どう縫っているのかわからなくて
困っています…
写真を拝見しましたが
私の理解力が足りず
分かりませんでした…
手書きの絵でも良いので
追記をお願いします。
Posted by ひーたん at 2021年03月24日 17:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。