被災地支援
2011年10月22日
先日、おかげさまで、このブログのアクセスが、1万を超えました。
そもそも、私が、ナガブロでブログを開設したのは、
「手作り工房 MY mama」さんの
「被災地の子供たちに手作りの学用品を送るボランティアをしています。」
という活動を知り、
東日本大震災の、被災地支援の活動を、拡散するのが目的でした。
「手作り工房 MY mama」のブログ。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/auc-my-mama/
その後、次の募集がかかるかもしれないなぁ・・と思い、
時々ブログをチェックしていました。
先日、発起人の、
手作り工房 MY mama さんの店長、蟹江さんが、
東北地方を回ってきたそうです。
現地からのリポートで、グサリと心に残った言葉。。。
「この仮設住宅に入っている方々は、着の身着のままで家を出られた方ばかりでした。
お財布を、大事なものをと戻った方の中には亡くなられた方が多かったそうです。」
「いっぱいのパワーはいらないんです。細く長く支援をお願いします。」
そして、募集がかかりました。
手づくり品の募集
大人の方の物も必要、との事でしたので、グラニーバックを作ってみました。

寒くなる時期なので、フワフワのキルト芯を入れて、暖かい感じにしてみました。
あらためて写真でみると、ちょっと、シワっぽいですね・・(汗
リネンのシワなので、いいのかな。
でももう一度、アイロンを掛けます!
底のマチもあるし、肩から掛けて頂けるし、
普段使いにして頂けたらいいなぁと思って縫いました。
あと、自分で使っていて便利な、ファスナー付きポケットティッシュケースもお揃いで。
ティッシュと絆創膏を入れて、お送りしたいと思います。
締め切りは、今月いっぱいをめどに・・という事です。
あと、何をどれだけ縫えるか分かりませんが、頑張りたいと思います。
そもそも、私が、ナガブロでブログを開設したのは、
「手作り工房 MY mama」さんの
「被災地の子供たちに手作りの学用品を送るボランティアをしています。」
という活動を知り、
東日本大震災の、被災地支援の活動を、拡散するのが目的でした。
「手作り工房 MY mama」のブログ。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/auc-my-mama/
その後、次の募集がかかるかもしれないなぁ・・と思い、
時々ブログをチェックしていました。
先日、発起人の、
手作り工房 MY mama さんの店長、蟹江さんが、
東北地方を回ってきたそうです。
現地からのリポートで、グサリと心に残った言葉。。。
「この仮設住宅に入っている方々は、着の身着のままで家を出られた方ばかりでした。
お財布を、大事なものをと戻った方の中には亡くなられた方が多かったそうです。」
「いっぱいのパワーはいらないんです。細く長く支援をお願いします。」
そして、募集がかかりました。
手づくり品の募集
大人の方の物も必要、との事でしたので、グラニーバックを作ってみました。

寒くなる時期なので、フワフワのキルト芯を入れて、暖かい感じにしてみました。
あらためて写真でみると、ちょっと、シワっぽいですね・・(汗
リネンのシワなので、いいのかな。
でももう一度、アイロンを掛けます!
底のマチもあるし、肩から掛けて頂けるし、
普段使いにして頂けたらいいなぁと思って縫いました。
あと、自分で使っていて便利な、ファスナー付きポケットティッシュケースもお揃いで。
ティッシュと絆創膏を入れて、お送りしたいと思います。
締め切りは、今月いっぱいをめどに・・という事です。
あと、何をどれだけ縫えるか分かりませんが、頑張りたいと思います。
Posted by ピカ☆(ぴかほし) at 08:30│Comments(0)
│被災地支援