体操着袋 作り方 無料で公開~はじめに

2013年03月29日

コメントに、「体操着袋の作り方を教えてほしい」と、リクエストを頂きました。

そこで、緊急企画!!


「新学期までに間に合わせよう ~体操着袋編」


を、書いていこうと思います。

早速、*ACYU*(アチュ)の三人で集まって、1個完成させました!
Kurachanさん、FIELDさん、ありがとう。
行動力があり、手芸スキルの高い二人に感謝です(^^)☆


さて、「体操着袋」って聞いて、どんな形を想像しますか?!

長野市内の小学生は、
ランドセルの上に、体操着袋を背負って行く所が多いそうです。

体操着袋 作り方 無料で公開~はじめに

こんな感じ。
他の地域もそうなのかな?!

*掛けひも付きの、リュック型の巾着
または、
*ナップサック
っていうんでしょうか。

体操着袋 作り方 無料で公開~はじめに

完成サイズは、
たて : 約40センチ
よこ : 約30センチ
まち : 5センチ

冬物、夏物の体操服が、両方入るくらいの大きさです。
冬でも、身体測定などで、半袖が必要な時もありますもんね。

まずは、シンプルな、基本形をご紹介しようと思います。
簡単に、一枚で仕立てます。

裏を付ける方法もありますね。
2重で作ると、はしの始末をしなくて良いし、可愛いけど、
布が2倍必要になります。
それは、応用編として、おいおいご紹介出来たらと思います。

体操着袋 作り方 無料で公開~はじめに

紐通しもまだです。。。

新学期に間に合うように、頑張って手順を書いていきますので、
どうぞよろしくお願いします。


体操着袋 作り方 無料で公開~はじめに












同じカテゴリー(体操着袋 作り方)の記事画像
体操着袋 基本形 作り方その3
体操着袋 基本形 作り方その2
体操着袋 基本形 作り方その1
同じカテゴリー(体操着袋 作り方)の記事
 体操着袋 基本形 作り方その3 (2013-04-04 08:00)
 体操着袋 基本形 作り方その2 (2013-03-31 08:00)
 体操着袋 基本形 作り方その1 (2013-03-30 08:00)

Posted by ピカ☆(ぴかほし) at 19:36│Comments(12)体操着袋 作り方
この記事へのコメント
うーん・・・・・なにそれ学校のより微妙
Posted by 佐季ブス at 2014年10月17日 05:56
佐季ブス様
コメントありがとうございます。
微妙~ですかね(汗
あくまで説明用です。
販売用ではございませんので、お手柔らかにお願いいたします。
Posted by ピカ☆(ぴかほし)ピカ☆(ぴかほし) at 2014年12月03日 23:52
初めまして。
息子がこの度 小学校に進学する為、この記事を参考にさせてもらっています。分かりやすく書いて下さっているので、とっても助かります!

ひとつ 気になる点があるのですが、絵にはタブ用の布の太さ(幅)が2.5cmで記載されていますが、言葉での説明がすべて1.5cmになっています。
写真とかを見る限り、きっと2.5cmだと思うのですが、合っていますか?
Posted by りん at 2015年02月19日 23:10
りん様
こんにちは。
コメント
ありがとうございます!!
ご指摘の通り、タブの幅は2.5センチです。
早速訂正させて頂きました。

気が付かずに、今まで公開しておりました
今までご覧いただいた皆様へもご迷惑おかけしました。
スイマセン。。。。

春からのご入学おめでとうございます。
ピカピカの一年生、4月が楽しみですね♪
手作りの参考にして頂いて感謝です。
本当にありがとうございました。
Posted by ピカ☆(ぴかほし)ピカ☆(ぴかほし) at 2015年02月22日 12:14
同僚の娘さん用に頼まれました(^_^;)

たいへん参考になります。さっそく挑戦ですっ!
Posted by しゃろん at 2016年02月18日 14:17
しゃろん様
コメントありがとうございます!
参考にして頂き光栄です(*^_^*)
ぜひ、可愛い布で作って下さい。
Posted by ピカ☆ at 2016年02月19日 00:00
サイズなど、参考にさせていただきました。ありがとうございます。
微妙なんかじゃないです。
Posted by 姉 at 2017年02月12日 19:34
姉様
コメントありがとうございます(^-^)/♪
&完成おめでとうございます

皆さんのお役に立てると嬉しいです!!
Posted by ピカ☆(ぴかほし)ピカ☆(ぴかほし) at 2017年02月13日 21:36
子供に、両手が空くようにと、ランドセルの上から背負えるナップサックをお願いされたので、探していたらこちらに着きました!
シンプルですが、丁寧な説明で助かります!
実際に背負っているお写真も、サイズ感の参考になりました。
参考にさせていただきます、ありがとうございます^ ^
(昔の記事のようですが、感謝をお伝えしたかったので、コメントさせていただきました^^;)
Posted by ぴこ at 2020年03月10日 21:38
ちょうど布が90×30ほど余ってまして。
何か作りたいと思ってたんです。
柄の向きがあるやつなんで、真ん中切って中表で縫えばいいんですかね~。
あと、ランドセルの上から背負える用だと単体で背負った場合は下の方に落ちちゃうんでしょうか??
Posted by しおちゃん☆ at 2020年03月26日 15:54
ぴこ様
コメントの返信が遅くなり申し訳ありません
完成おめでとうございます!
過去に記事に、こんな風にコメントを頂ける事を嬉しく思います。
お役に立てて幸いです。

コメントありがとうございました。
お礼の気持ちで、返信を残させていただきます。
今年はコロナで大変でしたが、楽しい学校生活を送られていますように!
Posted by ピカ☆(ぴかほし)ピカ☆(ぴかほし) at 2020年11月03日 12:23
しおちゃん☆様
コメントの返信が遅くなり申し訳ありません
柄の向きは、気になるものは気にした方が良いと思います。
上下が良いようになるように完成されたかと思います。
あと、単体で背負った場合は、肩ひもが長めなので、だらんとなった状態です。
ランドセルの上から背負う用のサイズになります。
ご了承ください。
Posted by ピカ☆(ぴかほし)ピカ☆(ぴかほし) at 2020年11月03日 12:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。